コーヒー豆
EL SALVADOR LAS VENTANAS PACAMARA NATURAL
販売価格:
¥1,345
(税込価格
¥1,453
)
味わいの特徴
- テイスト
- マンゴー/ パイナップル/ ベリー
- 焙煎度合い
- star star star_border star_border star_border
- フレーバー
- star star star star_border star_border
- 酸味の質
- star star star star_border star_border
- 甘さの印象
- star star star star_border star_border
- クリーンカップ
- star star star star star_border
- 苦さ
- star star star_border star_border star_border
- ボディ
- star star star_border star_border star_border
農園情報
- 生産国
- エルサルバドル
- 地域
- アロテペックメタパン
- 生産者
- Elisa Beatriz Aguilar Landaverde
- 標高
- 1,600 m
- 品種
- パカマラ
- プロセス
- ナチュラルプロセス
新しい農園ながらも品評会入賞を果たす実力派農園のパカマラコーヒー
ラス・ベンタナス農園は現農園主のエリサさんとその祖父アントニオさんの親子2代に渡り運営されている農園です。
2006年スタートのまだ比較的新しい農園ですが、2015年から6度のカップオブエクセレンス(COE)品評会入賞を誇る実力派の農園で、今回販売の2022年ロットもパカマラ品種・ナチュラルプロセスのロットで19位にランクインしています。
エルサルバドル北西部アロテペックメタパン地域の標高1,600mの山あいに位置しており、肥沃な火山性土壌と雨季乾季のはっきりした気候のテロワールは、パカマラ品種の栽培に適したエリアとして名高く、ラス・ベンタナス農園もパカマラ品種をメインに栽培を行っています。
また、農地は8区画に分けられており、6区画でコーヒーの栽培、残りの2区画は自然林として残されており自然豊かな農園です。
同農園内には独立した精選施設(ミル)も保有しており、ウォッシュド/ ハニー/ ナチュラルの3種類のプロセスを採用しています。
それぞれの精選プロセスの技術も高く、先のCOE受賞実績においても、全てパカマラ品種を用いていますが、ウォッシュド/ ハニー/ ナチュラル、各プロセスで入賞を果たしています。
トロピカルフルーツのような印象を生み出す、独自の乾燥工程の工夫。
ラス・ベンタナス農園の生産処理場で特徴的なのは、パティオ(コーヒー豆の乾燥場。コーヒー豆は水分が11%~13%になるまで乾燥された後、出荷される)の材質がコンクリートというところです。
エルサルバドルの多くの生産処理場では、急激な温度上昇を防ぐために赤煉瓦がパティオの材質に採用されていることが多いのですが、こちらはコンクリートを採用しています。
温度上昇が早く、高い温度で発酵が進むためフルーティーなフレーバーがつきやすいのが特徴です。
アフリカンベッドとパティオが併用されることで綺麗さとフルーティーなフレーバーの両立が図られていると感じました。
そのためか、ラス・ベンタナス農園パカマラ種 ナチュラルはトロピカルフルーツのフレーバーが印象的です。
パイナップルやマンゴーといった甘さを伴った黄色味のあるフルーティーなフレーバーを感じます。
パカラマらしい引っ掛かりのない滑らかな口当たりも健在で、その口当たりはトロピカルフルーツの印象をより際立たせているように感じます。
後味に感じるミルクチョコレートのようなフレーバーも印象的です。
今後も高品質コーヒーの生産が見込まれるチャラテナンゴのコーヒーの魅力
2022年度の買い付けでは、エルサルバドル北西部アロテペックメタパン地域のコーヒー豆を多く買い付けました。
アロテペックメタパン地域はチャラテナンゴ県にある為、”チャラテナンゴ”のほうが聞き馴染みのある方のほうが多くいらっしゃるかと思います。
チャラテナンゴという地域は、コーヒーの栽培においてまだ歴史の浅い地域ですが、高品質なパカラマ種が栽培される地域としてよく知られることとなりました。
エルサルバドルの農園訪問で各地域のパカマラ種を比較しましたが、やはりパカマラ種がクリーンで甘さと明確な酸味があり印象に残りました。
しかしながら、その歴史の浅さゆえに小規模の生産者が多く、他国の生産地と比べると設備の面などでまだまだ改善の余地が残っています。
とは言うものの、エリサさん達のラス・ベンタナス農園はパティオ(コーヒー豆の乾燥場)を赤煉瓦ではなくコンクリートにするなど、独自の取り組みを行っている農園も少なくありません。
今後も品質に向き合う熱心な生産者さんたちの手により、今後のエルサルバドルコーヒーがより素晴らしい品質になっていくことを確信しています。
この商品に対するお客様の声
この商品のレビューはありません。