コーヒー豆
ETHIOPIA GESHA NATURAL ANAEROBIC
販売価格:
¥1,500
(税込価格
¥1,620
)
味わいの特徴
- テイスト
- ラベンダー/ メロン/ チョコレート
- 焙煎度合い
- star star star_border star_border star_border
- フレーバー
- star star star star star_border
- 酸味の質
- star star star star_border star_border
- 甘さの印象
- star star star star_border star_border
- クリーンカップ
- star star star star_border star_border
- 苦さ
- star star star_border star_border star_border
- ボディ
- star star star_border star_border star_border
農園情報
- 生産国
- エチオピア
- 地域
- ベンチ マジ
- 生産者
- 小規模生産者達
- 標高
- 1,700 ~ 1,850 m
- 品種
- エチオピア原種
- プロセス
- ナチュラル アナエロビック
ゲイシャの生まれ故郷。高品質なコーヒー栽培に恵まれたゲシャ村のテロワール
ゲシャは南スーダン国境と隣接する、エチオピアの南西部ベンチ マジ地域に位置しています。
イルガチェフェやシダモと比べ、あまり聞き馴染みのない地域になりますが、この地域は高品質で名高いゲイシャ種の生まれ故郷といわれており、
また高い標高、豊富な降水など優れた品質のコーヒーを生産するために必要な自然要素が揃っています。
加えて、バリスタの競技会など使用される最高品質のコーヒーを栽培するための農園プロジェクト ”Gesha Village Coffee Estate” が実施されている地域であることからも、
このゲシャ地域のテロワールのポテンシャルの高さを垣間見ることができます。
今回私たちの買い付けたロットは、そんな恵まれたテロワールのもとで育った、クリーンで品質の高いエチオピアコーヒーに嫌気性発酵プロセスを施したロットになります。 通常のナチュラルプロセス以上に豊かで複雑なフレーバーのエチオピアコーヒーをお楽しみください。
今回私たちの買い付けたロットは、そんな恵まれたテロワールのもとで育った、クリーンで品質の高いエチオピアコーヒーに嫌気性発酵プロセスを施したロットになります。 通常のナチュラルプロセス以上に豊かで複雑なフレーバーのエチオピアコーヒーをお楽しみください。
クリーンさと華やかさを兼ね備えた、エチオピアらしい嫌気性発酵ロット
エチオピアコーヒーの精選(プロセシング)においては、伝統的なナチュラル、ウォシュドプロセスのみを行うよう国に管理されていた歴史があり、
長らく品質改善の機会が与えられてこなかった背景があります。
しかしながら、近年ではこのロットでも採用されているアナエロビックファーメンテーション(嫌気性発酵)を利用した、
近代的なプロセシングによるコーヒーの生産も見られるようになってきました。
エチオピアの嫌気性発酵プロセスの特徴として、味わいが綺麗であることがあげられます。 これは、他の国と比べ生産処理場自体が高い標高(1,800 m前後)にあるため、発酵プロセス中の温度が低く保たれ、 過剰な発酵によるオフフレーバーが作られにくいことに起因すると考えられます。 このゲシャ アナエロビックナチュラルでは、ラベンダーやトロピカルフルーツ、メロンのような華やかでフルーティーなフレーバーが魅力になっています。 アナエロビックナチュラルプロセス由来の芳醇なフレーバーと複雑な酸味をぜひお楽しみください。
エチオピアの嫌気性発酵プロセスの特徴として、味わいが綺麗であることがあげられます。 これは、他の国と比べ生産処理場自体が高い標高(1,800 m前後)にあるため、発酵プロセス中の温度が低く保たれ、 過剰な発酵によるオフフレーバーが作られにくいことに起因すると考えられます。 このゲシャ アナエロビックナチュラルでは、ラベンダーやトロピカルフルーツ、メロンのような華やかでフルーティーなフレーバーが魅力になっています。 アナエロビックナチュラルプロセス由来の芳醇なフレーバーと複雑な酸味をぜひお楽しみください。
耐病性と高い品質ポテンシャルを秘めたエチオピア在来品種「74110」
エチオピアでは、庭先や自然林の中で土着しているコーヒーを、ガーデンコーヒー・フォレストコーヒーとして栽培する形態がまだまだ一般的です。
これらの土着品種は、遺伝学的な品種分類がはっきりしていない場合が多く、エアルーム品種(Ethiopia Heirloom)、
日本ではエチオピア在来種、またはエチオピア原種などの包括した俗称で呼ばれています。
このエアルーム品種は、野生種と半野生種の2つのグループに大きく分類されます。 エチオピアの野生種はグレート・リフト・バレーの西側に自生していた品種です。 半野生種の多くは、1967年に設立された「ジンマ農業研究センター(Jimma Agricultural Resarch Centre (JARC))」で開発された品種です。
今回のGesha は、この半野生種の74110を含むロットになっているそうです。 この74から始まる品種シリーズは、先述のJARCによってCBDへの耐性試験が行われ、1979年から配布された選抜品種になります。 2020年から開始したエチオピアCOE(Cup of Excellence)では、初年度に74158種が、2021年には74165種が優勝しており、 また入賞ロット数では74110が多く見られた品種であったことから、これらの74シリーズがCBD耐性のみならず、高い品質ポテンシャルを持つことが伺えます。
このエアルーム品種は、野生種と半野生種の2つのグループに大きく分類されます。 エチオピアの野生種はグレート・リフト・バレーの西側に自生していた品種です。 半野生種の多くは、1967年に設立された「ジンマ農業研究センター(Jimma Agricultural Resarch Centre (JARC))」で開発された品種です。
今回のGesha は、この半野生種の74110を含むロットになっているそうです。 この74から始まる品種シリーズは、先述のJARCによってCBDへの耐性試験が行われ、1979年から配布された選抜品種になります。 2020年から開始したエチオピアCOE(Cup of Excellence)では、初年度に74158種が、2021年には74165種が優勝しており、 また入賞ロット数では74110が多く見られた品種であったことから、これらの74シリーズがCBD耐性のみならず、高い品質ポテンシャルを持つことが伺えます。
この商品に対するお客様の声
この商品のレビューはありません。